未分類

坐骨神経痛の改善にはゆるかかと歩き!○○の向きがポイント

[vkExUnit_ad area=before]

「お尻に痛みや痺れが出ている」

「動いていたり、時間が経過したりするとひどくなっていく」

そんなあなたに書いています。

 

こんにちは!外反母趾などの脚のトラブルに歩行指導をしている

フットケア天王寺の橋本です。

 

当院には、外反母趾だけでなく

膝や股関節の痛み、お尻の痛みや痺れを併発されて来院されるケースが多々あります。

 

今回はお尻の痛みや痺れに対して、ゆるかかと歩きを指導したところ

「随分マシになった」というお声をいただいたことから

歩行とお尻の痛みや痺れの関係性について解説します。

 

お尻の痛みや痺れで悩み、湿布やストレッチで筋肉を伸ばしても

改善しなくてお困りの方はぜひご覧ください。

 

お尻の痛みや痺れの改善のポイントは○○の角度にあります。

 

坐骨神経痛の原因

お尻が痛い、痺れを特徴とするのに坐骨神経痛があります。

 

坐骨神経痛痛は、さまざまな原因がありますが

その原因が神経にダメージを受けている腰椎椎間板ヘルニアや脊柱狭窄症と違い

筋肉(梨状筋)の圧迫が原因の梨状筋症候群からだと、あなたのお悩みは改善する可能性は高まります。

 

坐骨神経痛を引き起こす原因

・腰椎椎間板ヘルニア

・梨状筋症候群

・腰部脊柱管狭窄

など

 

梨状筋症候群による坐骨神経痛のメカニズム

梨状筋に刺激が入る原因に、股関節の内旋があります。

太ももの骨(大腿骨)が内に入った股関節が内旋した状態では筋肉が伸張されます。

 

本来、梨状筋の真下を通過している坐骨神経ですが、

分岐して梨状筋を貫く形で走行してことがあります。

 

すると

梨状筋の影響を受けやすく、坐骨神経痛が出現しやすくなり

お尻に痛みや痺れを感じるようになるのです。

 

 

 

一般的な治療法

梨状筋症候群の一般的な治療法は

痛み止めの薬や注射、梨状筋のストレッチになります。

 

また、保存療法では効果がみられないようであれば

坐骨神経に影響を与えないように梨状筋の切離する手術方法がありますが

薬やオペでは改善しないことがあります。

 

一般的な治療法で改善しなかった理由

思い返して欲しいものが1つあります。

それは梨状筋の負担となる股関節を内旋する癖です。

 

いくら薬で痛みを鎮静さえたり手術で筋肉を切除したりしても、

あなたの梨状筋症候群、つまり坐骨神経痛誘発する原因である股関節を内旋させる癖はそのままです。

 

ですので

痛み止めが切れればまたお尻の痛みや痺れは出現しますし

手術をしたとしても、股関節内旋の癖がある限りは「膝痛」「股関節痛」「外反母趾」などにつながる可能性があります。

歩き方を変えてお尻への負担を軽減!

 

一般的な治療法で改善しなかったお尻の痛みや痺れを

改善させるポイントは「膝の向き」です。

 

膝が内に向いて歩行すると梨状筋に緊張が入り

坐骨神経を圧迫されますが、

膝が正面に向くだけで、梨状筋や坐骨神経への負担は軽減できるのです。

 

これまで

「お尻に痛みや痺れが出ている」

「動いていたり、時間が経過したりするとひどくなっていく」方は

膝の向きに注目しながら歩いてみてください。

 

とくに女性の方は

歩行だけでなく何気なく椅子に座る姿勢でも

股を締めるように膝が内に入りがちなので要注意です。

 

 

まとめ

時間とともにお尻に痛みや痺れが出る場合、歩行に問題がある可能性があります。

 

歩行の際に膝が内に向くと

梨状筋の負担となり、坐骨神経が圧迫されます。

 

結果としてお尻に痛みや痺れが出現しますので、膝の向きに注意して生活してみてください。

 

とはいうものの

膝が内に入る以外に

重心の掛け方を変えていく必要があるなど

歩行を変えるのは簡単ではありません。

 

当院ではゆるかかと歩きを通して

外反母趾をはじめ、さまざまな症状を改善に繋げてきました。

 

今回のお尻の痛みや痺れも同様で

歩行一つで体に大きな変化をもたらすことができるのです。

 

お困りの方はお気軽にご相談ください。

 

歩行指導についてみてみる

Follow me!

[vkExUnit_ad area=after]
PAGE TOP