未分類

外反母趾の改善に「あなたの感覚を信じないで!」〜その違和感こそ、正解です〜

[vkExUnit_ad area=before]

外反母趾を改善するためには「感覚を信じない勇気」が必要です

こんにちは。
フットケア天王寺の橋本です。

当院には、外反母趾にお悩みの方が数多く来院されます。
中には「昔からずっと気になっていたけど、どうしていいか分からなかった」という方も少なくありません。

そして改善に向けて
姿勢や重心を調整したり、歩き出したりしたとき、多くの方がこんなふうに感じます。

「正しい姿勢って言われたけど、すごく違和感がある…」
「体のバランスが取れてない気がする」
「今までの感覚と全然違って落ち着かない…」

実はこれ、すべて“正解”なんです。

あなたの感覚が正しければ、外反母趾にはなっていない

外反母趾になる背景には、足指の使い方のクセ・立ち方・歩き方など、体の感覚のズレが大きく関わっています。

本来、重心はかかとに自然に乗っていくもの。


ところが、外反母趾の方は「過剰に前」に体重を逃がすような立ち方・歩き方をしていることが多いのです。

でも、その感覚こそがあなたにとっての「普通」になってしまっている。
つまり——

“今までの感覚どおり”でいれば、外反母趾は悪化する一方

ということになります。

だからこそ、改善の第一歩はこうなります。

「あなた自身の感覚を信じない」こと。

外反母趾改善では「違和感を超える」ことが必要不可欠

当院では、外反母趾の方に対して「重心の位置を変える」「足指を正しく使う」など、さまざまな指導を行います。

ですが、その途中でほぼ必ず出てくるのが…

  • 「お尻が出ている気がする」

  • 「変な風に見られていないか心配」

  • 「ふらつく」

という“違和感”です。

でも、これが出てきたらむしろ安心してください。
あなたの体は今、変わろうとしています。

「本来あるべき形」に、体が戻ろうとしている証拠

私たちの脳と体は、「慣れている状態=正しい」と錯覚します。
そのため、長年続いたクセを修正しようとすると、どうしても最初は「ズレてる気がする」と感じてしまうのです。

でもそれは、
脳が「間違った状態」に慣れていただけ

本来あるべき位置に戻ろうとする過程で出てくる“違和感”は、むしろ変化の証拠であり、改善のサインです。

当院がサポートできること

外反母趾を根本から改善するには、
「正しい重心」「正しい足の使い方」「歩き方の再教育」が必要です。

当院では以下のようなステップでサポートします。

✅ 足の変形・アーチ・重心位置のチェック
✅ 整体による骨格と筋肉の調整
✅ 姿勢と立ち方・歩き方の指導
✅ ご自宅でできる意識や体操の提案

そして何より大切なのは、

「違和感に負けない気持ち」

それが、あなたの足の未来を大きく変えてくれます。

まとめ|違和感こそ、変わりはじめた証

外反母趾を改善していく過程で、違和感を覚えるのは自然なこと。
むしろ、そこを通らずして、根本改善はありえません。

あなたの“今までの感覚”が正しければ、そもそも外反母趾にはなっていなかったはず。

だからこそ、最初の方に感じる違和感には意味があります。
その先に、あなた本来の「美しい足」「痛みのない歩き方」「快適な生活」が待っています。

一歩踏み出してみたいと思った方は、ぜひ当院までご相談ください。

\ 最新情報をチェック /

[vkExUnit_ad area=after]
RELATED POST
PAGE TOP