こんなお悩みありませんか??
- 立ち上がった時に足裏が痛む
- 触ったり押したりすると足裏やかかとが痛む
- 足が地面に着くと痛い
- 長時間歩いたり走ったりすると痛む
- 立ちっぱなしで足が痛む
一つでも当てはまる方は
足底腱膜炎(足底筋膜炎)の可能性があります。
足裏でも特にかかとの痛みを特徴とする疾患に足底筋膜炎があります。
足底筋膜炎になると、
立ち上がりや動き出しの痛みのほか、悪化すると痛みからまともに歩けないことまであります。
さらに、痛みをかばう歩行を続けると、膝や股関節や反対側の脚にまで痛みをもたらします。
足底筋膜炎は放っておいて良いものではなく、
何らからの対処をしなければいけません。
しかし、一般的に知られている治療法を試みても改善しないケースが多々あります。
この記事では、病院で足底腱膜炎(足底筋膜炎)と診断されたけど
なかなか改善しない方に向けてお話しします。
これまで、
なぜ改善しなかったのか!
当院ではどのように改善していくのか!紹介します。
足裏の痛みで悩みの方はぜひご覧ください。
足底筋膜炎とは?
足の裏にはある腱や筋が膜のように広がって付着している組織を足底腱膜(足底筋膜)と言います。
足底筋膜炎とは、そんな足底筋膜が炎症を起こしている状態です。
足底筋膜炎は中年の女性に多く、かかとに痛みを訴えるほとんどの原因は足底筋膜炎だとも言われています。
足底筋膜炎の診断はレントゲン撮影にて行われます。
画像にとくに異常初見はなく、足裏の痛みを訴える場合に、「足底筋膜炎」と診断されるケースが多いです。
進行にともなって骨棘(こつきょく)と呼ばれるトゲが形成されてると「有痛性踵骨棘」と診断されます。
足底筋膜炎の症状
足底筋筋膜が炎症を起こすことで、さまざまな症状が出現します。
・起床時の立ち上がりや一歩目に痛む
・座った姿勢からの立ち上がりに痛む
・歩き出しに痛む
・階段の昇り降りで痛む
・つま先立ちで痛む
足底腱膜炎の原因
足底筋膜炎の一般的な原因は、土踏まず(内側縦アーチ)を維持するため、かかとに牽引力(ひっぱる力)がかかります。
この牽引力が繰り返されると負担になり、
足底腱膜を痛めてしまい足底腱膜炎(足底筋膜炎)になってしまいます。
つまり、足底腱膜炎は
足の内側にある土踏まずが潰れないように働いた結果痛みとしてでてきたもので
歩いたり走ったりする際に指先で地面を蹴ったりすると負担がかかります。
- 体重の増加
- 足の使い過ぎ
- 重たい荷物を持つ
- 長時間の立ち仕事や歩行
- 合っていない靴を履く
- ジャンプ動作など、スポーツでの負荷
(ランニング、サッカー、バスケットボール、バレーボールなど) - 歩行方法が悪い
- ふくらはぎの筋肉やアキレス腱が硬い
などが原因と言われています。
足底腱膜炎の一般的な治療法
病院では
超音波やMRI検査、X線検査などの画像検査を行います。
問診や触診を通して
・かかとを押さえると痛みが走る
・長時間の歩行や立位、動き出しにかかとに痛みを感じる
・神経の障害や、筋肉や腱の損傷など、足に症状が出る病気ではないことなど
主に3つの診断基準から足底腱膜炎(足底筋膜炎)と診断されます。
足底腱膜炎(足底筋膜炎)の一般的な治療法は保存療法です。
・飲み薬
・リハビリ(筋肉をほぐしたりストレッチ)
・電気を当てる
・インソール
・湿布
などです。
一般的には手術は稀で
病院内でのリハビリを勧められたり、
ふくらはぎやアキレス腱のストレッチを頑張るよう指導されたりします。
このような一般的な治療法でも、「マシになった感じがする」こともあるでしょう。
しかし、足底筋膜炎は、一般的な治療法では改善されないケースが多々あります。
なぜ、あなたは病院に行ったのによくならないのか。。。
足底筋膜炎が治らない理由とは?
なぜ、足底筋膜炎は、一般的な治療法では良くならないのでしょうか。
それは、ストレッチや筋トレなどは、足底筋膜炎になってからの対処法だからです。
様々な原因が重なり合って発生する中で、筋肉をほぐしたり伸ばしてもその場は気持ち良いだけで
ほとんどその場しのぎになってしまうと考えます。
そればかりか
やり方を間違えれば悪化する可能性があります。
思い返して欲しいのですが、
足底筋膜炎はアーチ(土踏まず)が潰れたり、かかとに牽引力が働くことで出現します。
それに対して
インソールでは、アーチが潰れないようにサポートはしてくれますが、
そもそもアーチが潰れないような立ち方・歩行をすべきですし
足底筋膜のストレッチでは、
足底筋膜が引っ張られることで痛みを感じていたにも関わらず
もっと足底筋膜を伸ばそうすることが推奨されているように
一般的な治療法では、どれも根本改善できるとは考えにくいのが現状です。
足底筋膜炎を根本から改善させるには?
足底筋膜炎は、足底筋膜にかかる牽引力が原因で発症しますので、
根本から改善の図るなら、足底筋膜に牽引力がかからないようにすべきであり、
その方法が、歩行や立ち姿勢の見直しなのです。
具体的に言うと「前重心」になってはいけません。
足底腱膜炎の原因で上げあげた動作も全て「前重心」がポイントです。
・体重の増加で「前重心」になる
・重たい荷物を持って「前重心」になる
・長時間の立ち仕事や歩行で「前重心」になる
・合っていない靴を履き「前重心」になる
・ジャンプ動作など、スポーツで「前重心」になる
・「前重心」だから、ふくらはぎの筋肉やアキレス腱が硬い
・「前重心」のように歩行方法が悪い
といった形です。
まとめ
足底筋膜炎を根本から改善させるには
「後ろ重心」で立つ・歩く習慣を身につけることが大切です。
足底筋膜が痛むタイミングは、つま先立ちのように前重心のときのように
前重心で歩く・立つこと習慣があると、アーチは次第になくなり足底筋膜に負荷がかかるのです。
なので、かかとが痛い足底筋膜炎でも、
かかと重心で過ごすことが足への負担を減らし、根本的な改善につながります。
また、足底筋膜炎を発症している方は、日頃からアーチに負荷をかける傾向があるため、扁平足(ベタ足)を併発にも注意が必要です。
足底筋膜炎は、何かの拍子に出現したものではなく、これまでのあなたの重心や歩き方(前重心)の積み重ねで出現します。
足底筋膜に負荷や痛みを感じるタイミングはアーチも潰されるため
放っておくと扁平足や外反母趾といった足のトラブルにつながる可能性があります。
現在、足底筋膜炎の痛みで悩み、ストレッチなどをしても思ったような効果がみられなかった場合、
ご自身の立ち方や歩き方に目を向けることが重要です。一度お気軽にご相談ください。
足底筋膜炎でお悩みの方からの口コミ
実際に「かかとの痛み」で当院に来られた方の口コミを紹介しますが
徹底的にかかとで歩くよう指導させていただきました。
[vkExUnit_ad area=after]